ヨガのことは大体書いたかなぁと思ってまして笑
(書きたいことが出てきたらまた書きます✳︎)
「ゴロゴロ、ゆっくり、のんびり、ボーーー」への道と題して
綴っていきます。
色んなヨガの流派があることを
知ってもらう意図の元、
様々なヨガWSを企画してきた
ヨガスタジオの経営から退いた後、
自然と始まることになりました。
元々の私の気質「ゆっくりさん」が相まって
本来の自分が出てきたのだと思ってます。
私は「不器用で習得が遅目」
という私自身をなんとなく心得てましてw
子供の頃から、
ぼーっとしていて。
「あれ?なんで皆んなそっちにいってるの?待って〜」
という子いませんでした?
アニメキャラにもいますよね。
それ、私ですw
授業中、自分の妄想で二へ二へしてる
そんな子供でした。笑
母からは「ぼーっとしない、しっかり見て!ちゃんとしなさい!」
と躾けられたように思ってます笑
ヨガのことを知れば知るほど夢中になって
食事は自己流でベジだったり
アサナの練習に一生懸命で。
独身で自由時間があって
とにかく「頑張った」時期。
ヨガに恋をして夢中になった
そして、情熱期間は長く続かない笑
っていうのと同様で。
2人目が産まれ、住む場所が田舎になったことで
これまでのペースで仕事ができなくなったこと
という環境的な要因と、
「普通〜に、子供が可愛くて仕方なくて
子供との時間を長く取りたい」
自然と出てくる愛情的なものが
これまでの私の常識・価値観を変えたのだと思います。
同じ時期に仕事相手や夫とのパートナーシップに
謎に大きなダメージを負ってしまう自分がいて
人間関係の構築の仕方がわからん!!と
非暴力コミュニケーション/NVCのことを知り
学びに行く度に、様々〜な人と出逢いました。
(後に、NVCの脳科学という分野で原因が明らかになります)
社会との関わり方を伝えるアクティビスト
出版関係に勤める人
大学の教授
世界を飛び回る実業家
瞑想の村(世界にはそういう場所もある)に毎年足を運ぶ人
カウンセリングを生業としている人
環境活動家
とにかく様々な人がいて笑
どんな職業ですか?
もう少し深くお話を聞いてみたい。
興味津々な人がいましたw
この肩書きが「ラベル扱い」になるNVCの世界では
相手を「人」として対話をし、
相手が大切にしているものはなんだろう、、
と寄り添うことから始まります。
初めは「いえ、長崎から来た主婦の私は何者でもありません、、」
なんて尻込みしそうでしたが笑
(実際してましたがw)
この経験を重ねることが
私自身を安心させてくれました。
そのままの私で対話をすること。
頑張って頑張って何者かになろうとしていた私を
頑張らなくていいんだという安心感を得た。
と言ったところでしょうか。
「ちゃんとしなさい!」と厳しく躾けられた私は
「どんなこともちゃんと頑張らなければいけない」という
自分自身への誓いを持っていたように思います。
そこに気づいてから実際に頑張らなくなるまでには
別の話で、これまた時間がかかるのですが笑
それでも、NVCを通して知り合った人たちは
ラベルを取り除いた「人」として話せる
不思議でありがたいつながりになってます。
思い悩んで苦しくてどうしようもない時に、
手を差し伸べてもらったこと。
聞き手の常識や価値観・判断に染められることなく
寄り添って聞いてもらったことは
NVCの世界観が本当に
修復的世界であることを経験してきました。
この経験を重ねることで
「ゴロゴロ、ゆっくり、のんびり、ぼー」への許可が下りて
本来の私の性質が
どんどん顔を出してくるのでした。
私がそんな感じだったから
かもしれませんが、
ふと見回してみると
頑張ってる方、意外に多いなぁと思います。
ゴロゴロ、
ゆっくり、
のんびり、
ぼーーー
最高ですw
しなやかに、軽やかに、参りたいと
この年齢になって改めて感じているところ。。☺︎
