人生の成功・幸せって人によってそれぞれ。
今日はちょっとだけヨガ哲学のお話です。
「アーシュラマ」四住期について
インドのヒンドゥー教や仏教の思想に
人生を4段階に区切る考え方があります
- 学生期(梵行期) - 師のもとでヴェーダ聖典を学ぶ時期・学業に励む時期
- 家住期 - 家庭にあって子をもうけ一家の祭式を主宰する時期・家族と共に過ごす時期
-
林住期 - 生き方の意識が外から内に変わる時期
森林に隠棲して修行する時期 -
遊行期 -落葉の時期・葉の裏表を見せ根を張る時期
一定の住所をもたず乞食遊行する時期
いかにも行者が行いそうな雰囲気漂います笑
アーシュラマについてのwikiもリンクを貼ります
個人的にはヒンドゥー教の教えも面白いのでこちらもリンク貼りますw
「人生においての季節」というか「時期」というか。
そのようなものですね。
今のわたしで言うと「家住期」と言ったところで。
今は家族へエネルギーを注ぐことを大切にしつつ
関係性を育む時期。
わたしの仕事は可能な範囲で楽しみつつw
子供の遊びや生活が充実できるように過ごす。
バリバリ仕事したい!という気持ちが全く無いわけでなく
わたしの場合は独身〜子供が産まれる前後までの間に
充分にやりきった!という自負があるのも
関係してるような感覚もありつつ。
人生においてのペース配分とバランスと言ったところで。
自分自身にスペース・余白を持つ。そんなバランスですw
子供の手が離れた時期にどういうことをやりたいか。
それまでの間どう過ごすか。
っていうかどんなことをやりたいか。
そんなところをイメージしながらも、
「いま、ここ」にいるわたしを大切にする。
これは自分の経験上からなのですが
焦りや孤独などの
いわゆるネガティブな感情が湧き上がるのであれば
ゼロステップに立ち返ることもアリですw
今何処に自分がいるのかクリアになると視界も違ってきますよ✳︎
この辺りはオンラインヨガでお伝えしていきます。
これを読んでくれてるあなたは 今、どの時期にいますか?
あなたから湧き上がる感覚や感情はあなたからのサインです。
大切にしましょうね☺︎
